【便秘対策】お通じに良い野菜・果物ベスト3

「世界一受けたい授業」で紹介していた便秘対策です。



『お通じに良い野菜・果物ベスト3!』
医療ジャーナリスト 森田豊先生

女性の大敵“便秘”に打ち勝つ、お通じに良い野菜・果物があります。
ポイントとなるのは「食物繊維」食物繊維が豊富な物が便秘に効果があります!

第1位 ゴボウ ⇒ 食物繊維6.1g(100g中)
食物繊維といえばゴボウ、当然の第1位です。
ゴボウの食物せんいは、皮の近くに多く含まれているので
皮を洗った後あまり削り過ぎない事が重要、皮はゴボウ茶としても使える。
第2位 アボカド ⇒ 食物繊維5.3g(100g中)
アボカドは、食物せんいの量が果物の中で一番多い。
また、胃腸の調子を整えてくれるオレイン酸も豊富なので便秘対策に最適!

第3位 ブロッコリー ⇒ 食物繊維3.7g(100g中)
ブロッコリーは茎の方が食物せんいが豊富なので捨ててしまっては勿体無い!
薄切りにするなど工夫して茎も全て食べましょう。


食物せんいの働きには2種類ある
1つは、便の回りにまとわりついて便の量を増やしスムーズは排便を促す働き。
もう1つは、腸の中の善玉菌のエサとなって腸の中の環境を整える働き。
アボカドは、この2つの面において優れている

【森田先生推奨 お通じ力アップメニュー】
1.最初の2日間は、ゴボウを1食あたり100g食べる(ゴボウサラダ等)
2.3日目からは、アボカドを追加。(ゴボウサラダ+アボカド)
3.5日目からは、先生オススメの“炭酸水”を飲む


【炭酸水の効果】
炭酸水を飲むと胃が膨れる⇒胃が膨れると腸が動く
胃が膨れると腸が動くという仕組みが体にあるのでそれを利用し便秘を解消する

【セロリのスジは?】
セロリのスジを食物せんいと勘違いされている人も多いがアレは違う。
食物せんいは、肉眼で見えるような物ではない。

関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments