【アレルギー対処法】アレルギーには思いがけない罠がある!?

「1分間の深イイ話」で紹介された情報

『アレルギーは突然発症する!色々な所に潜むアレルギーの罠』
・アレルギーの専門家 渡辺博子先生



“アレルギーとは”
本来は病原体を攻撃する免疫細胞が間違えて害の無い異物を攻撃して起きる炎症のこと
何に反応するかは人それぞれで、花粉症もアレルギー症状の1つ。
アレルギーは一生治らないのか?
50代60代で症状が少しマシになる人もいるが、基本的には一生出続けるもの。
それだけに自分がどういうアレルギーを持っているか知っておくのは重要!

渡辺医師は、アレルギーには思いがけない罠があると言う。
・ラテックスアレルギーの罠
ラテックスアレルギーとは、俗にいう“ゴムアレルギー”のこと
ゴムは、ラテックスという樹液から作られていて多くの製品に含まれている。
このアレルギーがある人は、ラテックスの含まれた製品に触れると炎症を起こす。

このアレルギーを防げるとして話題なのが“ラテックスフリー製品”
手袋や靴下など製品には一切ラテックスが含まれていないので安心して使えるのだが・・

ラテックスさえ触れなければ安心という訳ではないらしい!
このアレルギーを持つ人は、栗を食べた時にゴムと同じ症状が出る可能性がある。
これは、栗とゴムのタンパク質の形が非常によく似ていることが原因で
ゴムのタンパク質と間違えて栗のタンパク質に対してアレルギー反応を起こす。
食物でアレルギー反応を起こすと、じんましんや腫れは全身に広がる。
場合によっては呼吸困難を起こし死に至ることも考えるので注意が必要!
栗以外にもバナナ・キウイ・アボカドにも注意しなければいけない!
ラテックスアレルギーの方の約半分がこれらのフルーツにも反応する


・砂アレルギーの罠
砂に触るとアレルギー反応を起こす人がいる(アメリカの陸上選手を紹介)
このアレルギーを詳しく調べると、砂の中に含まれているクロム・ニッケルが原因の
“金属アレルギー”という事が分かった。
この陸上選手は薄いネットを履きアレルギーを回避し競技を続けている。


・桃の皮でアレルギー反応
桃は果実と皮では含まれているタンパク質の構造が違う。
桃を食べてもアレルギー症状が無くても、桃の皮に触れると症状が出ることもある。


“血液検査で自分のアレルギーを調べる!”
一般的にアレルギー反応が出ると言われている物質が10個
樹木花粉・カビ・犬・猫・ダニ・ゴキブリ・ハウスダスト・ミルク・卵・蕎麦
これらの物質にどれくらいアレルギー反応を起こすのか検査で調べることが出来る。
アレルギー症状が出てないという人でも危険なレベルな人は沢山いるらしく
そういう人は、突然花粉症などのアレルギー症状が出てもおかしくない状態にある。
また、ハウスダストに反応すると思っていた人が実は家の接着剤が原因という例もあり
どの物質でアレルギー反応を起こすのかきちんと検査しておく事が重要。


“幼少の頃に農村で暮らすとアレルギー無し!?”
イギリスの調査では、幼少期に農村や家畜などの側で暮らした人は
アレルギーの出る人が少ないというデータがあるらしい。
実際、番組ではチュートリアル徳井さんは1つも陽性反応が出ずオールクリア。
徳井さんが幼少の頃に祖父の養鶏場でよく遊んでいた事が原因なのかもしれない!?

関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments