お風呂場の赤ヌメリを簡単に取る方法&予防法

「アルバの閃き」で紹介されたやり方です。

『赤ヌメリをキレイに除去するには歯磨き粉とセーター!?』

赤ヌメリとは、長い間掃除していないと出てくる赤っぽい汚れです。

もちろん市販のお風呂の洗剤を使えば落ちる汚れですが
その洗剤が無い場合の代用品として紹介されたのが“歯磨き粉”

なぜ、歯磨き粉とセーターなのでしょうか?
“歯磨き粉には粘着性があるので落としやすい”

歯磨き粉には粘着性があり汚れに密着するのでヌメリが取れやすい。
※歯磨き粉は清掃剤が含まれたもの、入ってない商品もあるので注意
セーターは“アクリルたわし”の代わり、細長い繊維が汚れを取るのに最適。

この2つの組み合わせで汚れを削り取りキレイにする。
これで、床や壁のタイルだけでなく、プラスチック・浴槽の汚れもキレイに落とせる。

古くなったセーターも捨てずに、ピンキングはさみ(ギザギザのはさみ)で
適当な大きさに切ればアクリルたわしの代わりになる。

アクリルたわしは100均でも売ってますね。


簡単に落とす方法も重要ですが・・
赤ヌメリや黒カビが発生しないように対策することが最重要!

【赤ヌメリ・カビ防止法】
・お風呂を出る時は壁に水を掛け、お風呂場の温度を下げる
・お風呂から出る時に余分な水分は拭き取る
・窓を開けたり換気扇をかける等、換気を十分に行う
・タイルの目地にロウソクを塗っておくと水をはじき赤ヌメリ防止になる

【お風呂掃除 関連記事】
タイルの目地・トイレの掃除に! 『スッキリくん』
水垢などで白く曇ったお風呂の鏡 ウロコ状の汚れを落とす方法
トイレ、お風呂場、流し台の洗剤 『ほっといて』シリーズ

関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments