風呂場の黒カビをキレイに除去する掃除方法

「アルバの閃き」で紹介していた掃除方法です。

『黒カビには酸素系漂白剤が効果的!』

板尾創路さん演じる潔癖症の男が親戚の家のお風呂の掃除をしようとする。
ところが、その家にはカビ取り用の洗剤がない!

そこでアルバの閃き!
“酸素系漂白剤をお湯で割り、靴下で拭くべし!”
洗濯用の酸素系漂白剤でカビを漂白出来るという。そのやり方は以下の通り。
※洗濯用漂白剤(酸素系)を扱う場合は必ずビニール手袋をつけて作業して下さい。

1.洗濯用の酸素系漂白剤を40℃のお湯に混ぜる
2.靴下を手にはめ、漂白剤をつけてゴシゴシこする


酸素系の洗濯用漂白剤には、殺菌漂白作用があるので黒カビ掃除に効果的!
※他の洗剤とは絶対に混ぜないで下さい
靴下は、吸水性が良いコットン素材がオススメで
手にはめて使うとタイルの目地のカビも指先で落とす事が出来ます。
靴下が無い場合は、コットン素材のTシャツやタオルでも代用可能。


“なかなか落ちない、しぶとい黒カビには”
トイレットペーパーに漂白剤をつけてペタリ!

漂白剤は乾燥しやすいので、トイレットペーパーを使うと良い。
漂白剤をトイレットペーパーで保湿、黒カビに湿布して30分程度放置する
30分後に洗い流せばしつこい黒カビも落とせる。
※トイレットペーパーを大量に使った場合は、トイレではなくゴミ箱へ捨てて下さい。

[Amazonで見る]
パックス 酸素系漂白剤 430g

関連記事
[関連コンテンツ]

1 Comments

ラグ

板尾以外に誰か居る

確かに根気の要る作業である。


しかし私は映像の中に、これはスタッフなのか?と思われるシーンがありました。

録画はしていないので、何処の何分と言われると困りますが、ほぼ掃除が終わる頃だったと思われる、脱衣場から風呂入り口を撮った場面で入り口ドア右下角に男の足が写ってました。
あれはスタッフが音を拾う為に中に居たのでしょうかね?

そんな事を編集で見逃す筈ないとはおもいますが、
真相は定かではありません。