破られにくいパスワード設定方法と3つのアイディア その②

『パスワードの設定 アイディア② 数字の組み合わせ』


破られにくいパスワード設定方法と3つのアイディア その①のつづきです。
その①を読んでない方は↑のリンクで①から読んで貰えると嬉しいです。

その①では、アルファベットのパスワードの設定アイディアを書きました。
今回は、数字の組み合わせのアイディアを2パターン紹介します。

前回の記事、【パスワードを破られにくくする為に】の
3.数字は、生年月日を使わない
これを基本において有効な数字の組み合わせを考えました。
前回の記事で書いたように誰のものでも生年月日の数字を使うのは危険です。
それ以上に覚えやすい数字の並びはもっと危険!

「1111」「1234」など、世界のパスワードのワーストランキングでも
「123456」が上位に入り、覚えやすい数字は破られやすいと考えていいでしょう。

自分は覚えやすく、他の人にはバレにくい
これが数字の組み合わせの理想

・アイディア② 自分だけが分かる数字の語呂合わせを使う

歴史の年表を覚える時に役立った語呂合わせ、今の授業ではやらないみたいですが・・
語呂合わせで自分だけが分かる数字の組み合わせを作る
これが最も安全で覚えやすい数字と言えます

みんなが知らない、自分だけの語呂合わせを作る、これが重要!
「4649(よろしく)」や「2525(ニコニコ)」はダメです。

私が考えた例として「8341(やさしい)」を挙げておきます。

暗証番号にも使えるように4桁の例を挙げましたが、桁数は多い方が良いですし
途中であえてアルファベットを入れるのも有効だと思います。

8341を前回作ったアルファベットのパスワードと組み合わせると・・

【ymdicru8341ktkr】 15文字のパスワードが出来ました。

読みは、「やまだいちろう やさしい きたこれ」 長くても覚えやすいと思います。


今回で15文字のパスワードになりましたが、安全性としてはまだ低めです。
最近は、パスワードの長さよりもパスワードの使い回しが問題視されています。

パスワードは覚えてるのも大変だから、同じワードを使ってる人が多いのが現状。
キャッシュカード等のカードの暗証番号も全て同じ番号にしていませんか?
どこでも同じパスワードを使うのは大変危険です!

なぜ危険なのか?
例えば、あるサイトがハッキングされ、アナタの個人情報が盗まれたとします。
その個人情報には、アナタのメールアドレスやID、パスワードも含まれています。

そのサイトが大して利用していないサイトだった場合
大半の人が盗まれるようなポイントも無いし別にいいやと安易に考えてしまいます。
この安易な考えがマズイ!

メールアドレスとパスワードでログインするサイト沢山あります。(楽天市場など)
盗まれたIDとパスワードの組み合わせ、他のサイトでも使ってませんか?
もし同じ組み合わせ、同じパスワードを使っていたら
1つのサイトで情報が漏れただけで、他のサイトも危険にさらされるのです。

かといって、全てのサイトで別々のパスワードを設定して
全てのIDとパスワードをメモして管理するのは、とても大変ですし
そのメモを無くしてしまったら元も子もありません。

メモに頼らなくても自分の頭に記憶しておけるパスワードで
尚且つ複数のサイトで使い分けるには・・ アイディア③へ続きます。
破られにくいパスワード設定方法と3つのアイディア その③

関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments