最新入浴法 ダイエット・眠気覚まし・加齢臭に効果あり!?

「世界一受けたい授業」で紹介された入浴法です

『お湯の温度で効果が変わる!最新入浴法』
大東文化大学 早坂信哉先生

「自分が幸せだ」と感じる幸福感が強い方には共通点があり
その人達は皆、週に7日つまり毎日湯船に入っているという事が分かりました。
お風呂というのは、それだけ人に影響を与えるものであり
入る時の温度が1℃違うだけで、その効果が大きく変わる事が研究結果で出ている。

たった1℃で効果が変わる入浴法とは・・
“ダイエットしたい時は40℃で15分、ただし食前に!”

37~38℃のぬるめのお湯に入ると胃腸の動きが活発になり食欲が湧いてしまう
食欲を抑えるベストの温度は40℃ 食前に入るとさらに効果的!

食事をしてすぐお風呂に入って、苦しいと感じた事は無いでしょうか?
人間の体は、食べた物を消化する為に胃や腸に血液を集めるように出来ています。
そんな時にお風呂に入ると皮膚表面の血行が良くなり
胃や腸に集まっていた血液が全身に分散してしまい消火活動が低下します。
その活動の低下が苦しいと感じてしまう原因です。

“この体の仕組みを食欲セーブに利用する”
食前に入浴して皮膚の血行を良くしておくと胃腸の働きが抑えられます。
その為、もっと食べたいという食欲がセーブ⇒ダイエットに繋がります。

【食事セーブ入浴法】
食前に40℃のお湯に15分浸かる入浴法です。
① 最初の10分は肩までつかり、体をゆっくり温めます
② 足を上げたり伸ばしたり、2分間足首のストレッチをします
③ 肩を上げたり下げたり、2分間肩のストレッチをします
④ 最後の1分間は何もせずそのままお湯に浸かります

すぐに効果が表れる方法ではありませんが、長く続ける事でダイエットに!
食前に40℃で15分間の入浴をする これがもっとも重要です。


“眠気をさましたい時は、43℃で2分のシャワー”

43℃は、交感神経を刺激する温度
サッと2分間浴びれば、心身が緊張⇒体が戦闘モードに入ります。
これにより、頭もシャキッとして学習能力も上がると考えられます。

43℃の長湯は禁物!
43℃というのは、結構熱めの温度なので2分間のシャワーぐらいが丁度良い
43℃のお風呂に長く入ると疲れてしまい、逆効果になる可能性がある。

『お風呂や温泉から出た後、眠くならないようにする方法』
温泉から出た後、すぐに眠くなってしまうという人は
出る時に足元に冷たい水をサッとかけると良い
こうする事で交感神経が刺激され眠気を和らげることが出来ます。


“お風呂で歯磨きすれば、美肌になる!?”

人間の唾液の中には、“パロチン”と呼ばれる美肌ホルモンが含まれています。
赤ちゃんがヨダレを沢山垂らすのは、パロチンの分泌が盛んだからです。
パロチンの分泌は、加齢と共に減っていきます。
それを手助けするのが、お風呂での歯みがき!
リラックスした状態で歯をみがき、口の中を刺激するとパロチンが出やすくなります。
この結果、お肌がキレイになります。
湯船での歯みがきが習慣になっている人、肌がキレイではありませんか?


“加齢臭を消すには1分の朝シャワー”

男性は、特に40歳を過ぎるとニオイの元となる皮脂が急激に増えます。
これが加齢臭の原因、このニオイを消すには、41℃の朝シャワーが効果的

番組では、シャワー無し、41℃の朝シャワー、37℃の朝シャワーという
3つのパターンを試した結果、41℃が一番ニオイが発生しない事が証明されました。
臭気計の数値は、シャワーなし時の約半分に減少しました!

なぜ41℃が良いのかは説明されなかったのですが
夕方の加齢臭を防ぐには、朝のボディケアが重要ということですね。
関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments