めまい体質かチェックする方法&簡単改善トレーニング
「世界一受けたい授業」で紹介されたやり方です。
『めまい体質がチェック出来る!キョンシー歩き』
目白大学耳科学研究所クリニック院長 坂田英明先生
めまいは、日本人の5人に1人が悩まされている病と言われています。
その原因は、血圧の異常・ストレス・運動不足など様々で
誰にでも起こりうる病気、いつ襲ってきてもおかしくありません。
めまいが起こる原因とめまいが起こりやすい体質とは・・
『めまい体質がチェック出来る!キョンシー歩き』
目白大学耳科学研究所クリニック院長 坂田英明先生
めまいは、日本人の5人に1人が悩まされている病と言われています。
その原因は、血圧の異常・ストレス・運動不足など様々で
誰にでも起こりうる病気、いつ襲ってきてもおかしくありません。
めまいが起こる原因とめまいが起こりやすい体質とは・・
めまいが起こるケース
“家事をしようとしてたちあがったらめまい”
今まで一度もめまいを経験したことなかった30代女性のAさん
家事をしようと椅子から立ち上がった瞬間、目の前が回る激しいめまいが!
その日以来、週に1~2回めまいを起こすようになってしまった。
このめまいの原因は耳の中にある“耳石”
耳石は、三半規管などがある内耳の中にあり片耳に2個ずつ付いています。
カルシウムの固まりで、体の前後左右の傾きを感じ取る器官です。
老化現象やちょっとした衝撃で耳石が剥がれてしまうことがあります。
剥がれた破片がすぐ隣の三半規管に入り込むと
三半規管が誤作動を起こしてしまい、めまいが起こるという仕組み。
このめまいは、『良性発作性頭位めまい症』というもので
耳が原因のめまいで最も多いと言われている症状です。
このめまいにまりやすい人は、睡眠時の寝相が良いというの特徴があります。
三半規管に入った耳石はリンパ液の中に溶けてしまうのですが
寝相が良すぎる人は、耳石が動かず三半規管に残ってしまうのです。
そして、残った耳石がめまいの原因になってしまいます。
“めまいが起こりやすい体質なのかチェックする”
体質により、めまいになりやすい人、なりにくい人があるらしい
それを簡単にチェックする方法がある
【めまい体質チェック法 キョンシー歩き】
1.両手を前に伸ばす
2.目を完全につぶる
3.太ももが水平になるまで膝を上げ足踏み50回
この運動が終わった後、最初の位置からどのくらい動いているかが重要!
距離で50cm 角度で45度以上ずれていたらめまい体質です
※チェックする時は、広く安全な場所で試してください。
“自宅で簡単にめまいを改善する方法”
めまいを改善するポイントは目! 目の動き、眼球の動きを鍛えることで
耳が原因のめまいもある程度コントロール出来るようになるそうです。
【めまいを改善するトレーニング方法】
1.左手で顎を固定します
2.右手を顔の前に上げ、人差し指だけ出します
3.この右手を左右にリズミカルに揺らし、人差し指を目で負います
4.リズミカルに左右に10往復したら、次は上下に10往復します。
このトレーニングを1日3回おこなう
頭の位置を固定して、目だけを動かす事が重要です。
1ヶ月くらい続けると眼球が鍛えられめまい対策になります。
[坂田英明 著書]
・めまいは治る


[関連コンテンツ]
“家事をしようとしてたちあがったらめまい”
今まで一度もめまいを経験したことなかった30代女性のAさん
家事をしようと椅子から立ち上がった瞬間、目の前が回る激しいめまいが!
その日以来、週に1~2回めまいを起こすようになってしまった。
このめまいの原因は耳の中にある“耳石”
耳石は、三半規管などがある内耳の中にあり片耳に2個ずつ付いています。
カルシウムの固まりで、体の前後左右の傾きを感じ取る器官です。
老化現象やちょっとした衝撃で耳石が剥がれてしまうことがあります。
剥がれた破片がすぐ隣の三半規管に入り込むと
三半規管が誤作動を起こしてしまい、めまいが起こるという仕組み。
このめまいは、『良性発作性頭位めまい症』というもので
耳が原因のめまいで最も多いと言われている症状です。
このめまいにまりやすい人は、睡眠時の寝相が良いというの特徴があります。
三半規管に入った耳石はリンパ液の中に溶けてしまうのですが
寝相が良すぎる人は、耳石が動かず三半規管に残ってしまうのです。
そして、残った耳石がめまいの原因になってしまいます。
“めまいが起こりやすい体質なのかチェックする”
体質により、めまいになりやすい人、なりにくい人があるらしい
それを簡単にチェックする方法がある
【めまい体質チェック法 キョンシー歩き】
1.両手を前に伸ばす
2.目を完全につぶる
3.太ももが水平になるまで膝を上げ足踏み50回
この運動が終わった後、最初の位置からどのくらい動いているかが重要!
距離で50cm 角度で45度以上ずれていたらめまい体質です
※チェックする時は、広く安全な場所で試してください。
“自宅で簡単にめまいを改善する方法”
めまいを改善するポイントは目! 目の動き、眼球の動きを鍛えることで
耳が原因のめまいもある程度コントロール出来るようになるそうです。
【めまいを改善するトレーニング方法】
1.左手で顎を固定します
2.右手を顔の前に上げ、人差し指だけ出します
3.この右手を左右にリズミカルに揺らし、人差し指を目で負います
4.リズミカルに左右に10往復したら、次は上下に10往復します。
このトレーニングを1日3回おこなう
頭の位置を固定して、目だけを動かす事が重要です。
1ヶ月くらい続けると眼球が鍛えられめまい対策になります。
[坂田英明 著書]
・めまいは治る
[関連コンテンツ]