壁についた手垢・黄ばみ・黒ずみを簡単に落とす方法

「あのニュースで得する人損する人」の情報

『トイレの壁の黄ばみや手垢を簡単に落とす秘密道具』
家事えもん ジューシーズ松橋

トイレの壁についてしまう黄ばみや手あか、拭いても中々落ちませんね。
ゴシゴシこすると壁に傷をつけてしまうし困った汚れの1つです。

どうしようもなくて諦めている方も多いかもしれませんが
この汚れを簡単に落とせる掃除グッズをジューシーズ松橋が紹介!
簡単に落とせるそのグッズとは・・
“セスキ炭酸ソーダ水&眼鏡クロス”

トイレの壁につく汚れの元は尿や手垢なのでタンパク質のものが多いです。
「セスキ炭酸ソーダ」は、重曹よりもアルカリ性が高いので
重曹よりもタンパク質汚れを分解する能力に優れている製品なのです。

掃除の定番となっている重賞ですが
タンパク質汚れに関しては、セスキ炭酸ソーダ水のほうが上!
手に入りにくい物ではなく、スーパーでも重曹の隣に置いてあるそうです。
粉末で売られているので、それを水に溶かして使います。

【セスキ炭酸ソーダ水の作り方】
水500ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1(約5g)を入れ、よく溶かして下さい。
溶かした水を霧吹きに入れると使いやすいです。

このセスキ炭酸ソーダ水を使えば汚れは分解されるのですが
普通の雑巾ではなく、眼鏡クロスで拭くで完全に汚れを取る事が出来ます。

【壁の黄ばみや手垢を落とす方法】
1.セスキ炭酸ソーダ水を眼鏡クロスに吹きかけて
2.汚れている部分を中心に拭いて下さい

ゴシゴシ擦る必要はなく、軽く拭いているだけで汚れが取れてきます。
壁の汚れが落ちにくい理由は、壁紙の繊維の隙間に汚れが入り込むからで
普通の雑巾では、この溝に汚れが残ってしまいます。
眼鏡クロスは繊維が非常に細かい為、隙間に入った汚れもかき出す事が出来ます。
繊維も柔らかいので強く拭いても壁紙が傷つく心配もありません。

簡単な拭き掃除で黄ばみ・黒ずみがピカピカになります。
手垢汚れは家中にありますから、この方法でキレイに拭き取りましょう!

[Amazonでレビューを見る]
セスキ炭酸ソーダ 1kg


関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments