【体験レポート】不満買取センターでどれくらい稼げるのかやってみた!
- CATEGORYお金・貯金・宝くじの情報
- COMMENT0
「不満買取センター」というサイトがあります。
以前、紹介したサイトで、どんな不満でも買取ってくれるというサイトです。
あなたの不満がお金になる!?『不満買取センター』
多くの番組で紹介されて話題になっているサイト
本当にどんな不満も買取ってくれるのか、実際に体験してみました。
以前、紹介したサイトで、どんな不満でも買取ってくれるというサイトです。
あなたの不満がお金になる!?『不満買取センター』
多くの番組で紹介されて話題になっているサイト
本当にどんな不満も買取ってくれるのか、実際に体験してみました。
・本当にどんな不満も買取ってくれるのか?
これに関しては、95%は買取ってくれるという感じでしょうか。
私は経験ありませんが、買取不可というケースもあるようです。
そして、これが重要なのですが
私が紹介記事を書いた当時、買取価格は最低は5円~最高25円まででした。
多くのメディアでもこの価格を提示していたと思います。
これが2015年11月18日より改正
不満の買取は最小1pt、通常最大10pt、高価買取キャンペーンでは最大50pt
と、なり買取の査定が厳しくなった感じです。
500pt以上ポイントが貯まると500円のアマゾンギフト券と交換できます。
つまり、1pt=1円換算ですが、現金に換金することは出来ません。
高価買取キャンペーンでの最大が50ptになったのは大幅アップなのですが
このキャンペーンは1人1回しか投稿できず、投稿できる人には条件があります。
条件をクリアしている人だけが、50pt貰えるチャンスがあるわけです。
・500ptまでの道のり
アマゾンギフト券に換えるには、最低でも500pt貯めなければなりません。
ギフト券を貰うべく、暇な時間を見つけては日頃の不満を投稿していました。
500pt達成!
500pt達成する為に私が投稿した不満は93個です。
最低が1pt、最高が9pt、平均5.5ptくらいでしょうか
実際投稿して思ったことは
1.「不満」と「愚痴」は違う。
「不満」というのは、その対象の事を思って出てくる意見のようなものですよね。
“この商品、ここがもうちょっと◯◯ならもっと便利なのに”
このような意見が「不満」です。
きちんと不満を投稿すれば、それなりのポイントは必ず貰えます。
「愚痴」は、その対象への悪口のようなもので、どうしようもないことです。
私の投稿で1ptと査定されものでは、“お歳暮・お中元は、
日本中で割高な商品を渡し合っているだけ、ゴミも増えるし無駄が多い”と書きました。
この投稿に対して、“わかる”を押してくれた人はいましたが査定は1ptでした。
「不満」と「愚痴」の違い、わかりますよね?
不満買取センターは、「愚痴」でも買取ってくれますがポイントは低いと思って下さい。
テレビ番組の内容や、報道で流れたニュースに対する意見
この手の意見も大半が愚痴や文句になっちゃいますよね。
“みんなの不満”を見ると、そういう投稿が結構多いことがわかります。
2.“わかる”ボタンはストレス解消になる!
投稿した不満の右上に“わかる”ボタンが付いています。
これは、その不満に対して共感してくれた人が押すボタンです。
わかるの数が増えても、ポイントの査定は変わりません。
ポイントは増えませんが、共感してくれた人がいたという事がストレス解消になります。
愚痴を投稿してもポイントは低いですが、ストレス解消に使えるのは良いこと
わずかでもそれがポイントになれば、さらに良いですね。
3.アマゾンギフト券にしか換金できない。
2015年12月現在の不満買取センターでは
ポイントで交換できるのは、Amazonギフト券のみとなっています。
他に選択肢はなく、交換を申請しても発行まで時間が掛かる仕様になっています。
この点に不満を持っている人も多いみたいなので改善される可能性はありますが
これから不満買取センターの利用を考えている人は注意して下さい。
【総評】 不満買取センターの評価は?
私の評価は、100点満点中85点というところでしょうか。
大金を稼ぐ事は難しいですが、日々思っている不満が金券に換わるのはお得、
空いた時間に不満なり愚痴なりを書くだけですから簡単ですし
その不満に共感してくれる人がいれば、それがストレス解消になります。
[関連コンテンツ]
これに関しては、95%は買取ってくれるという感じでしょうか。
私は経験ありませんが、買取不可というケースもあるようです。
そして、これが重要なのですが
私が紹介記事を書いた当時、買取価格は最低は5円~最高25円まででした。
多くのメディアでもこの価格を提示していたと思います。
これが2015年11月18日より改正
不満の買取は最小1pt、通常最大10pt、高価買取キャンペーンでは最大50pt
と、なり買取の査定が厳しくなった感じです。
500pt以上ポイントが貯まると500円のアマゾンギフト券と交換できます。
つまり、1pt=1円換算ですが、現金に換金することは出来ません。
高価買取キャンペーンでの最大が50ptになったのは大幅アップなのですが
このキャンペーンは1人1回しか投稿できず、投稿できる人には条件があります。
条件をクリアしている人だけが、50pt貰えるチャンスがあるわけです。
・500ptまでの道のり
アマゾンギフト券に換えるには、最低でも500pt貯めなければなりません。
ギフト券を貰うべく、暇な時間を見つけては日頃の不満を投稿していました。
500pt達成!
500pt達成する為に私が投稿した不満は93個です。
最低が1pt、最高が9pt、平均5.5ptくらいでしょうか
実際投稿して思ったことは
1.「不満」と「愚痴」は違う。
「不満」というのは、その対象の事を思って出てくる意見のようなものですよね。
“この商品、ここがもうちょっと◯◯ならもっと便利なのに”
このような意見が「不満」です。
きちんと不満を投稿すれば、それなりのポイントは必ず貰えます。
「愚痴」は、その対象への悪口のようなもので、どうしようもないことです。
私の投稿で1ptと査定されものでは、“お歳暮・お中元は、
日本中で割高な商品を渡し合っているだけ、ゴミも増えるし無駄が多い”と書きました。
この投稿に対して、“わかる”を押してくれた人はいましたが査定は1ptでした。
「不満」と「愚痴」の違い、わかりますよね?
不満買取センターは、「愚痴」でも買取ってくれますがポイントは低いと思って下さい。
テレビ番組の内容や、報道で流れたニュースに対する意見
この手の意見も大半が愚痴や文句になっちゃいますよね。
“みんなの不満”を見ると、そういう投稿が結構多いことがわかります。
2.“わかる”ボタンはストレス解消になる!
投稿した不満の右上に“わかる”ボタンが付いています。
これは、その不満に対して共感してくれた人が押すボタンです。
わかるの数が増えても、ポイントの査定は変わりません。
ポイントは増えませんが、共感してくれた人がいたという事がストレス解消になります。
愚痴を投稿してもポイントは低いですが、ストレス解消に使えるのは良いこと
わずかでもそれがポイントになれば、さらに良いですね。
3.アマゾンギフト券にしか換金できない。
2015年12月現在の不満買取センターでは
ポイントで交換できるのは、Amazonギフト券のみとなっています。
他に選択肢はなく、交換を申請しても発行まで時間が掛かる仕様になっています。
この点に不満を持っている人も多いみたいなので改善される可能性はありますが
これから不満買取センターの利用を考えている人は注意して下さい。
【総評】 不満買取センターの評価は?
私の評価は、100点満点中85点というところでしょうか。
大金を稼ぐ事は難しいですが、日々思っている不満が金券に換わるのはお得、
空いた時間に不満なり愚痴なりを書くだけですから簡単ですし
その不満に共感してくれる人がいれば、それがストレス解消になります。
[関連コンテンツ]