サンドイッチやロールケーキをキレイに切る方法

「この差ってなんですか?」の情報

『サンドイッチを簡単キレイに切る方法』



サンドイッチを普通の包丁で切ると・・・
パンがズレたり、中身が飛び出ちゃったり上手くいきませんね。

そんな切りづらいサンドイッチを簡単キレイに切る方法があります。
プロも使っているそのテクニックとは・・
“裁縫に使う木綿の糸で切る!”



サンドイッチをキレイに切るには、糸を使うのが最適なんだそうです。
その切り方の手順は次の通り

【サンドイッチをキレイに切る方法】
1.糸をマナ板の上に乗せます。
2.サンドイッチの切りたい部分を糸の上に乗せます。
3.糸をサンドイッチの上で交差させ、力強く引っ張ります。

引き始めにパンが潰れても躊躇せず一気に引っ張るのがコツです。
一気に引ききったらキレイにサンドイッチが切れます。

この方法は、サンドイッチを斜めに切る時も有効です。
斜めに切れるようにサンドイッチを置き、同じように糸を力強く引いて下さい。

“なぜ、糸だとキレイに切れるのか?”

包丁で切ると、刃が当たる部分だけに力が掛かるので
柔らかいパンが潰れたりズレたりして上手く切れません。

全体に糸を巻くと均等に力が掛かる為ズレる事なくキレイに切れるのです。

このテクニックは、ロールケーキにも使えます!

柔らかいロールケーキも包丁で切りにくい物の1つ。
切り分ける時に、ロールケーキが潰れ見た目が台無しになることもありますね。

そんな切りづらいロールケーキも糸を使えばキレイに切る事が出来ます。
ロールケーキの時も躊躇せず一気に引き切るのがコツです。
ぜひ、お試し下さい。

関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments