冷凍ご飯 美味しく保存する3つのポイント

「この差って何ですか?」からの情報 ニチレイフーズ 岡田充功さん

『ご飯を美味しく冷凍保存するテクニック』


冷凍レンジ

残ったご飯はラップに包んで冷凍保存する!これはもうどこのご家庭でも実践している事だと思います。

ご飯の粗熱を取ってから、ラップに包み、おにぎり状にして保存すす。これが一般的なやり方、あなたもこの方法で保存していますか?

この方法、プロから見るとダメなポイントがあるそうです。ご飯をより美味しく保存する3つのポイントとは・・

【ご飯を美味しく冷凍保存する方法】

1.ご飯はホカホカの状態でラップに包む
熱いと包みにくいという理由で冷ましてから包むという方が多いのですが、ご飯はホカホカの状態でラップに包んだほうが美味しさをキープできます。ご飯から出ている湯気も一緒に包んでしまうというイメージです。

そうすることで、解凍した時にふっくらモチモチのご飯に戻ります。冷凍したご飯はパサパサしてると思う人は、これが原因だと考えられます。


2.ご飯を薄くして包む
ご飯をおにぎり状にして包むという方が多いのですが、ご飯は薄く伸ばして保存するのがベスト、厚さは約1cmです。アツアツのご飯をラップの上に乗せ、しゃもじで平たく伸ばして下さい。薄く伸ばし、正方形または長方形の形にして包みます。

美味しく冷凍する為には急速に冷凍する事が最も重要となります。おにぎり状にするよりも薄く平らにしたほうが速く冷凍出来ます。ホカホカの状態で包んでいるとこの時点では、ご飯はまだホカホカです。この状態で粗熱を取ってから冷凍庫に入れてください。


3.ラップの上からアルミホイルで包む
アルミホイルは熱伝導率が非常に高いので、速く冷凍する事が出来ます。ラップで包んだご飯をさらにアルミホイルで包みます。これでより速く冷凍する事が出来るので、解凍しても美味しいご飯になります。

以上がご飯を冷凍する時の3つのポイントです。この方法は、お肉を冷凍する時にも使えます。

3つ目のポイントのアルミホイルは、いらないかなとも思います。アルミで包んだほうが急速冷凍出来るのは確かですが、その分手間が掛かります。

冷凍庫の急速冷凍の機能でも十分ではないかと思います。上2つのポイントを守れば、レンジでチンするだけでふっくらご飯を食べる事が出来ます。
関連記事
[関連コンテンツ]

0 Comments