花粉症・風邪の時の鼻づまりを解消する方法

「世界一受けたい授業」で紹介されたやり方です。

『ティッシュを鼻に詰めて止めるのはダメ!』

花粉症で鼻水が出るのは、アレルギー反応を起こす物質(花粉など)を
「外に出したい!」と体が反応しているからです。

また、鼻水の成分は血液をこしたもので、栄養素を多く含んでいます。
鼻栓をして鼻水を止めてしまうと、鼻の中でバイ菌が繁殖してしまいます。
【鼻づまり解消法】

『おでこから鼻にかけて温める』
暖めたタオル(飲食店等で出る布のおしぼりがベスト)で
おでこから鼻までを温める⇒血液の流れが良くなり鼻づまりが解消されます。
この時、目も一緒に当てても良いですが、鼻の穴は塞がらないように。


『脇にペットボトルを挟む』
詰まっている鼻の穴の逆側の脇にペットボトルを挟む解消法
(右の鼻の穴が詰まっている時は、左の脇にペットボトルを挟みます)
脇の下には、圧を感じるセンサーがあります。
ペットボトルを挟んでギュッと握ると⇒鼻の中の血管を収縮させることが出来ます。

ペットボトルが身近になくても、脇の下の内側に圧をかければOK
詰まっている鼻と反対側の脇の下にをグーで押してみたり
脇の下に手を挟みギュッっと締めることで圧をかけることが出来ます。

※解消されなくても、やり過ぎないようにして下さい。

関連記事
[関連コンテンツ]

1 Comments

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2013/11/06 (Wed) 22:17
  • REPLY