歯磨き粉や洗顔フォームを最後までキレイに使い切る方法
「世界一受けたい授業」などの番組で紹介された方法です
『チューブの歯磨きを最後まで使い切るには・・・』


歯磨き粉などのチューブタイプのものは、最後になるとスゴく出にくいですよね
端から絞り出してぺちゃんこにしてもなかなか使い切れません
もうこれで無いだろうと思っても、ハサミで切って調べるとまだある(番組調べ)
残すのは勿体無いし、その量があれば1回分はなんとかなったかもしれない
この方法を知っていれば、うっかり買い忘れた時に役立つかもしれません
その方法とは・・・
『チューブの歯磨きを最後まで使い切るには・・・』
歯磨き粉などのチューブタイプのものは、最後になるとスゴく出にくいですよね
端から絞り出してぺちゃんこにしてもなかなか使い切れません
もうこれで無いだろうと思っても、ハサミで切って調べるとまだある(番組調べ)
残すのは勿体無いし、その量があれば1回分はなんとかなったかもしれない
この方法を知っていれば、うっかり買い忘れた時に役立つかもしれません
その方法とは・・・
“チューブに空気を入れて振る!”
【チューブタイプのものを最後まで使い切る方法】
① キャップを外します。
② チューブを元の形に戻し空気を入れていく(口を付けても良いなら息を入れる)
③ チューブが膨れた状態でキャップをしっかり閉める
④ チューブのおしりを持ち数秒振る
⑤ これで中身が先端に集まるので最後まで使い切れます
【なぜ、先端に集まったのか?】
これは遠心力を利用した方法です。
チューブのおしりを中心に力が働き、全ての中身が先端に寄せられたというわけ
【歯磨き粉以外にも使い道は沢山あります!】
洗面所関係ならば、洗顔フォーム
キッチンならば、マヨネーズ、ケチャップ、わさび、からしなど
チューブタイプのものならば、大体キレイに使い切る事が出来ます。
※マヨネーズやケチャップは、おしりを持って振りにくいですが
ワンタッチのキャップだと、強く振ると中身が飛び出しちゃうので注意して下さい
空気を入れた状態でカップ等にキャップ側から入れて置くと先端に集まります
チューブのわさび・からしは、まだあると思っていて買い忘れる事が多いもの
ちょっとあれば助かるものなので、そういう時に使える裏ワザだと思います。
[関連コンテンツ]
【チューブタイプのものを最後まで使い切る方法】
① キャップを外します。
② チューブを元の形に戻し空気を入れていく(口を付けても良いなら息を入れる)
③ チューブが膨れた状態でキャップをしっかり閉める
④ チューブのおしりを持ち数秒振る
⑤ これで中身が先端に集まるので最後まで使い切れます
【なぜ、先端に集まったのか?】
これは遠心力を利用した方法です。
チューブのおしりを中心に力が働き、全ての中身が先端に寄せられたというわけ
【歯磨き粉以外にも使い道は沢山あります!】
洗面所関係ならば、洗顔フォーム
キッチンならば、マヨネーズ、ケチャップ、わさび、からしなど
チューブタイプのものならば、大体キレイに使い切る事が出来ます。
※マヨネーズやケチャップは、おしりを持って振りにくいですが
ワンタッチのキャップだと、強く振ると中身が飛び出しちゃうので注意して下さい
空気を入れた状態でカップ等にキャップ側から入れて置くと先端に集まります
チューブのわさび・からしは、まだあると思っていて買い忘れる事が多いもの
ちょっとあれば助かるものなので、そういう時に使える裏ワザだと思います。
[関連コンテンツ]